出っ歯はマウスピース矯正で治る?メリット・デメリットを解説 | あーすマウスピース矯正Lab 新宿本院

出っ歯はマウスピース矯正で治る?メリット・デメリットを解説

「自分は出っ歯な気がする」「口元をもう少し下げて整えたい」このようなお悩みでご来院なさる方はたくさんいらっしゃいます。

出っ歯(上顎前突)は、見た目の問題とともに、身体の健康にも関わる不正咬合であり、出っ歯が改善されることで得られるメリットは非常に多いのです。

かつては、出っ歯の治療には金属ブラケットなどのワイヤー型矯正装置が主流でした。

しかし、歯科医療の進歩によりマウスピース型矯正装置という新しい方法が登場し、現在では一般的な治療方法として浸透しています。

今回は、出っ歯の歯並びでもマウスピース矯正が有効な理由について、メリット・デメリットを併せてご紹介します。

 

出っ歯の歯並びでもマウスピース矯正が有効な理由

マウスピース矯正では、患者様の歯並びの状態に合わせた治療計画が立てられます。

マウスピースは、希望の歯の移動を徐々に進めるために設計され、常に一定の弱い力をかけて歯を効率的に動かします。

さらに、ワイヤー型矯正装置と比べて痛みも軽減されるので、快適な治療を実現します。

個別に作成されるオーダーメイド型マウスピース

1.個別に作成されるオーダーメイド型マウスピース

マウスピース矯正は、個々の患者様の歯並びに合わせて作成されるカスタムフィットのマウスピースを使用します。

マウスピースは患者様の歯の形状や咬み合わせに合わせて製造されるので、ぴったりと装着することができます。

歯並びにしっかりフィットすることで前歯をじわじわと押し込む力が発生し、歯を移動させることが可能になります。

 

効率的に歯を動かすための治療計画

2.効率的に歯を動かすための治療計画

マウスピース矯正では患者様の歯並びの状態に応じて、歯の移動が徐々に進行するようにマウスピースが設計されます。

マウスピースの設計において、動かしたい歯に対して常に一定の弱い力を掛けることによって、効率的に歯を動かすことが可能です。

また、かかる力はワイヤー型矯正装置に比べて弱いので、痛みもかなり軽減することができます。

 

出っ歯や上の前歯などの症例写真のご案内

 

出っ歯のマウスピース矯正におけるメリット

口元が閉じやすくなる/見た目の印象が変わる
前方に突き出していた前歯が内側に閉じたり前歯が後ろ側に後退することで、閉じにくかった方ですとお口元が閉じやすくなります。また、自然に口元が閉じるようになった場合、お口元の表情筋の無理な働きが軽減するため、見た目の印象や表情も変わることがあります。

目立ちにくい
マウスピースは透明なので、目立ちにくく、ご自身での取り外しも可能です。口元を整えたいけれど、あまりバレたくないという方には最適です。

歯軸の調整が可能
アタッチメントというレジン素材を用いることで、歯に必要な回転や傾斜の力をより効率的に加えることができます。これにより精密な歯の移動が可能です。

 

出っ歯のマウスピース矯正におけるデメリット

装着時間の管理
装着時間や装着日数は綿密に設計されています。必要な装着時間を守れない場合は、うまく歯が動いてくれないなどの状態に繋がります。

マウスピースのみではできない症例がある
重度のガタつきや骨格にまつわる不正咬合の場合は、マウスピース矯正だけでは治療することができません。ご相談の上、外科手術等をご案内させていただく場合もございます。

モチベーションの保持
治療計画のステージングによっては奥歯から動かしていく設計もあります。この場合は最初から前歯が動き出すとは限らないため、モチベーションの保持が大事になってきます。

 

マウスピース矯正は、出っ歯でお悩みの方の有効な治療法と言えるでしょう。

自分自身への投資として、歯並びのお悩みから解放され、美しいお口元を手に入れましょう。

歯科医師と相談し、最適な治療プランを見つけることをおすすめします。

投稿者プロフィール

石川 莉里子
石川 莉里子歯科医師
歯列矯正は美容と医療の両方を叶えるものです。
綺麗な歯並びで笑いたい!正しい噛み合わせで食事したい!そのようなお悩みの力になれるよう精一杯サポートさせていただきます。

関連記事