マウスピース矯正のメリット・デメリット9つ!

「目立ちにくい」「痛くなりにくい」「費用が抑えられる」と大人気のマウスピース矯正。インスタやYouTubeなどでもたくさんの投稿がありますよね。

でも実際どうなの?ちゃんと動く?そんな疑問を解説していきます!

透明で目立たない

マウスピース矯正とは、少しずつ形の異なる透明なマウスピースを装着していただき歯を動かしていく矯正方法です。透明なので目立たないのはマウスピースの大きなメリットです。

矯正用のマウスピースはポリウレタンという素材をメインに作られています。柔らかく弾力性があるため、しっかり歯にフィットしてくれます。マウスピースは予想以上にふにゃふにゃでみなさん驚かれます。

また厚さは0.5mmと非常に薄く、装着時の違和感もほとんどありません。付け外しも楽ちんです。これなら続けられそうですよね!

歯を押す力で安全に動かく

気になるのがちゃんと動くかですよね。もちろん薄くても柔らかくてもしっかり動きます!

理由は素材の弾力性。ポリウレタンをメインに様々な材料がミックスされたマウスピースが歯を押す力によって動かしていきます。

ここで当院の症例をお見せします。

◆症例写真について主なリスク
・虫歯・歯周病・ブラックトライアングル・歯根吸収・歯肉退縮・1日20時間以上のマウスピース装着が必須・マウスピースにより痛みを感じる可能性・治療中に一時的にかみ合わせに不具合をきたす可能性・リテーナーを最低1年間は1日20時間以上装着、その後徐々に着用時間を減らし、2年目以降は夜間のみの着用推奨いたします。

【治療期間】 約2ヶ月半約2ヶ月半(インビザラインマウスピース7枚)

【治療金額】 176,000円(税込)

ずっと悩んでいたすきっ歯が2ヶ月半でこんなに綺麗に並びました!その後の後戻りもなく綺麗な歯並びを維持していただいています。

矯正というと2〜3年かかるイメージですが、最先端のマウスピース矯正なら短期間でお手軽に治療することが可能です。

是非チャレンジしてみませんか?

 

 

痛みが少ない

矯正なのに痛みが少ないのもマウスピースの利点です。

理由は歯の動かし方にあります。

マウスピース矯正は、治療のゴールに向かって少しずつ違う形のマウスピースをご使用いただき、歯を動かしていきますが、そのときに動かしたい歯だけに力が加わるため痛みが少ないのです。

ワイヤー矯正は全ての歯に常に力が加わるため、より痛みが大きく発生する傾向にあります。

いつもどおりのお食事ができる

マウスピースを外していただくことで普段どおりお食事することができます。

お食事や会話の際にブラケットが目立って気になるストレスは一切ありません。

お食事後は歯磨きしていただくだけですぐに再装着が可能です。

また、日頃のメンテナンスも軽く洗浄していただくだけで充分ですし、10日ごとに新しいマウスピースに交換されるので非常に衛生的です。

事前に仕上がりが確認できる

マウスピース矯正では3Dシミュレーションを用いて自分の歯がどのように仕上がるのかを事前に確認することができます。

また、途中経過もシミュレーションで確認できるので、矯正がどこまで進んでいるかをその都度確認しながら進められるのでモチベーションも保ちやすいです。

来院頻度が少ない

来院頻度は平均して1ヶ月半〜2ヶ月にいちどの来院です。

ワイヤー矯正と違い、ご自身で装置を交換していただけるため、来院頻度はかなり抑えることができます。

そのため、お忙しい方や遠方からの患者様もトライしやすいシステムです。

 

 

関連記事