歯のガタつき
歯並びがガタついていることが原因で上下の正中線がズレてしまうことがあります。
ガタつきを改善しつつ正中を揃えていきます。
【歯並びのずれ(正中のずれ)の治療】
歯をしっかり噛んだときに、歯列の真ん中のライン(正中線)が上下でずれている状態のことを指します。
これ自体が歯科疾患上の大きな問題になるわけではありませんが、見た目のバランスを気にしてご来院なさる方も多いです。
歯並びがガタついていることが原因で上下の正中線がズレてしまうことがあります。
ガタつきを改善しつつ正中を揃えていきます。
噛み合わせの左右のバランスが好ましくない場合や、前歯が強く当たっている場合は歯が押し出されて正中のずれを起こしやすいです。
前歯が強く当たりすぎないように矯正することで、再び正中がずれてこないように予防します。
生まれつき左右の歯の大きさが異なっている場合は正中がずれることがあります。
この場合は歯列を整えて上下の正中線を合わせるとともに、歯をトリミングしたり被せ物をすることで歯の大きさを揃えることもあります。
どちらかの歯列に欠損歯(もともと生えてこなかったり、途中で抜歯した)があると正中がすれる傾向にあります。
下顎の位置が左右もしくは上下で非対称であったり、顎関節症などがある場合も正中が非対称になりやすいです。
正中のずれの原因が歯並びによるものであれば、治すことが可能です。また、患者様が特に気にされていない場合でも、基本的には上下の正中を揃えた仕上がりに設計します。
ただし、歯並びの状態や欠損歯の状態によっては完全に揃えることが難しい場合があります。そのようなときは3Dシミュレーションを用いて患者様と相談しながら、もっとも自然に美しく見える歯並びを追求していきます。