交叉咬合の原因
・顎の大きさ
顎の大きさや形態に左右差がある場合に交叉咬合が発生します。
・歯の生え方
歯の生え方が通常よりも斜めに生えている場合、噛み合わせが反対になりやすいです。
この場合1本〜数本の交叉咬合が生じます。
日常生活で噛み合わせていくうちに気づかぬ間に交叉咬合が進行することもあります。
・頬杖などの癖
いつも同じ側で頬杖をつく、顎をずらして噛む癖がある、舌で歯を押す癖があるなどがあると顎の位置がずれたり特定の歯に力が加わるので交叉咬合になりやすいです。