【すきっ歯(空隙歯列・くうげきしれつ)の治療】
すきっ歯とは、歯と歯の間に隙間があり、隣同士の歯が接していない歯列不正のことを指します。

1カ所だけ隙間がある方もいらっしゃいますし、数カ所あるいは歯列全体に隙間が見られる場合もあり、とくに一番前の歯(中切歯)に隙間がある歯列のことを正中離開といい、見た目の改善のためにご来院なさる方は多いです。

すきっ歯の原因は
「歯」に問題がある場合があります。

・歯が小さい
歯茎の歯が生えるスペースよりも歯が小さい場合や、歯の大きさは正常でも顎のサイズが大きい場合はすきっ歯の状態になります。
この場合は歯列全体に少しずつ隙間が出来ていることが多いです。

・歯の数が少ない
先天欠損や抜歯などで歯が少ない場合も該当箇所に隙間ができます。
虫歯などの歯科疾患により抜歯したケースもありますが、矯正のために抜歯したにもかかわらず、そのスペースが閉じきらなかった方もみられます。


すきっ歯の原因は
「癖」やに「唇」に問題がある場合があります。

・舌癖
舌を前に押し出す癖のある方は歯が前方に押し出されて隙間ができることがあります。
この場合は矯正とともに舌の動きの癖を解消していくことで矯正後の後戻りを防ぐことができます。

・上唇小帯
上顎の歯茎にある上唇小帯が大きく発達している場合、上顎の真ん中の歯が左右に押し広げられてすきっ歯になります。このように真ん中に隙間がある状態のことを正中離開と呼びます。

すきっ歯の原因は
「歯周病」によって起きる場合があります。

・歯周病
歯周病により歯が傾くことで隙間ができる場合があります。また、歯肉が痩せることによってブラックトライアングルという隙間ができることもあります。
この場合は歯周病治療を行い歯槽骨の状態を改善してから矯正していくことになります。

すきっ歯はマウスピース矯正で治るの?

隙間の数が少ない場合や、全体的に隙間があってもここの隙間が小さい場合にはマウスピース矯正で治すことが可能です。
また、矮小歯などの歯のサイズが小さい場合にはベニヤなどの被せ物をご提案させていただくことがあります。
先天欠損や抜歯によりスペースが大きい場合にはインプラントなどの他の施術もご案内させていただき、患者様のご要望に最も沿った治療計画を立てていきます。